> お知らせ > 【不妊治療体験談】はまっこ様*「二度の妊活と自然妊娠」―周囲のプレッシャーと向き合った不妊治療

はまっこ様に不妊治療体験談をお聞かせいただきました。

スタッフ:不妊治療の経歴を教えてください

【1人目】
2016年6月〜2017年5月 自己流タイミング
2017年5月〜2017年11月 不妊治療クリニック

結婚してからすぐに自己流でタイミングを見ながら妊活をしていましたが、約1年経っても子どもができないことから、不妊専門の病院で一通りの検査を受ける。通院し始めて約2ヶ月後に自然妊娠するも9週で初期流産。
その後、卵管造影検査を行った次の月に自然妊娠し出産。

【2人目】
2021年4月〜9月 不妊治療クリニック①(検査・通水検査など)
2021年10月〜2022年9月 不妊治療クリニック②(人工授精 3回)
2022年9月〜2023年4月 不妊治療クリニック③(人工授精 4回)
 
 ・鍼灸 2021年9月〜2022年1月
 ・漢方 2022年12月〜2023年9月

 2024年5月 自然妊娠

スタッフ:不妊治療を始めたきっかけは何ですか?

(一人目妊活)
元々子どもが大好きで、結婚したらすぐに子どもが欲しいと考えていました。ですが、約1年自己流のタイミングをとっていても中々授かることができず・・・同じ時期に結婚した友達がどんどんと妊娠していることから少しずつ焦りが出てきてとりあえず検査をしてみようと思い始めることにしました。

また、友達から妊活・基礎体温を測ることを勧めてもらい興味を持ったことも妊活を始めるキッカケとなりました。
 
(二人目妊活) 
一人目を出産し育児にも少し慣れてきた時から、2人目が欲しいと考えていました。ですが、夫の仕事も忙しくなり夫婦生活もそんなに取れず一人目も中々できなかったことから不妊治療の専門病院に再度通い始めることにしました。

スタッフ:掛かった費用はいくらぐらいですか?

1人目;検査 約5万円
    子宮卵管造影検査 約1万円

2人目;合計 約40万円
  [詳細]
   クリニック(病院) 約25万円
   鍼灸 約2万円
   漢方 約13万円

スタッフ:不妊治療を初めて辛かったことはありますか?

私は周りに気遣われるのが嫌で、ほとんど友達・家族に不妊治療をしていることを言いませんでした。また、不妊治療をしていると伝えることで会う度に「まだ子どもできないのか・・・」と可哀想な目で見られる気がして言えなかったのもあります。そのため、自分で都合や時間を見つけて通院をしなければならず一人目の時はまだ保険適用でも無かったので、何も進んでいないのに検査をするだけでどんどんと高額なお金が毎回必要となり経済的にもしんどかったです。

また、一人目の時は「子どもは作らないの?」と言われ・・・一人出産すると「二人目はまだ?」や「兄弟は作ってあげた方がいいよ」、「一人っ子は可哀想」と周りから言われ同時期に結婚した友達などはどんどんと子どもを産み周りと比較されることがとても気持ち的に辛かったです。

自分の努力だけでどうにかなる問題でもないし、本当に治療を進めて結果が出るのかも分からない。ゴールが見えないことに対して周りから比較・意見を言われることが何よりも辛かったように思います。

スタッフ:パートナー様やご両親、ご友人、職場の方々との関係はどのような感じでしたか?

パートナーは子どもが欲しいと思っており、比較的協力的であったように思います。ですが、最初はすぐにできるだろうと思っているような感じではありました。精液検査をしても特に異常が無かったことから、そこまではあまり意識していなかったように思います。

2人目の時も協力的ではありましたが、仕事がすごく忙しい時期だったこともあり夫婦生活も義務的になっていきあまり良い関係で進められてはいなかったです。排卵日についてや通院についてもあまり相談できず、ただ人工受精をするために流れ作業的に協力をしてもらっていたような気がします。
 
両親は田舎に住んでいることもあり、当初は子どもに関するプレッシャーはすごかったです。近所の人に孫ができた、子どもは早く作った方が良い等とずっと言われていたので正直実家に帰るのは苦痛でしかありませんでした。最近になって、「不妊治療」がニュースなどで流れることや一人目の時に苦労したことなど時代の変化とともにプレッシャーは減り理解をしてくれているように思います。

友達については、やはり治療中は「妊娠をした」と報告があるとどうしても会いたくないな〜と思い合う機会や連絡をとる機会は減りました。

スタッフ:これから不妊治療を始める方へのアドバイスはありますか?

本当にゴールが見えず、気持ち的にも金銭的にも体力的にもしんどいかと思います。正解がない治療ばかりで、周りはすぐに妊娠できるのになぜ私は・・・という気持ちが毎月やってきて落ち込みます。
私は治療をやめて、「もう今が幸せ!!」と強制的にでも思えるように行動と気持ちを持っていきました。治療もせずそのように思えたときに自然妊娠することができました。難しいかと思いますが、子どもができたらできないこと、通院が辛いと考える毎日ではなく、「今が一番幸せ!」と思えるような生活を送っていただきたいなと思います。

スタッフ:改善して欲しい点はありますか?(例:クリニックにこうしてほしい、治療をしながらもっと自由に働ける職場がほしい等)

不妊治療専門の病院を3院経験をしましたが、どこも人が多いことからかあまり説明もなくただ流れ作業的に毎度診察が行われていて、自分で進め方や不妊の専門用語などを勉強していないとどんどんと先生の言われるがままに治療進んで行ってしまうような感覚になりました。
治療を始める前や、途中ででも不妊治療についてのカウンセリングなどを受けられる機会が多くあればいいなと思います。

スタッフ:不妊治療の保険適用についてどう思われますか?(期待や改善点等あれば)

保険適用になったことで金額が抑えられ、今まで経済的にステップアップを躊躇していたのだが、そこの弊害を取り除くことができステップアップしやすくなりました。ですが、通院する方が圧倒的に増えたことで、診察までの待ち時間が増えさらに治療についてもすごく流れ作業的(診察の時間が短く)になった気がします。

さらには、保険適用とするために従来使っていた薬が使えなくなったり、量を制限されるようになったり、やりたい治療の回数が決められることで今までと違うプレッシャーを感じるようにもなりました。

不妊治療は一人一人に合った治療が必要だと思うので、もう少し柔軟に対応できるような仕組み、やりたい治療をできるように改善してほしいなと思います。

スタッフ:プレコンセプションケアについてどう思われますか?

すごくいいケアだと思います。早い段階で男女ともに少しでも知識を身につけ自分の将来・体と向き合うことはすごく必要であり、漠然とした不安を取り除く機会になると思います。

スタッフ:自由回答(思うこと・お伝えしたいこと)

不妊治療は周りが思う、さらには自分が思っている以上に辛い治療だと思います。妊娠をしたので今は必要だったと思えますが、治療中は街中で妊婦さんを発見しないように・・・友達の妊娠を素直に喜べない嫌な自分をさらに嫌いになったり・・・と自分のことまで否定してしまう毎日で生理が来るたびにこの世の終わりみたいに精神的にも落ち込んでいました。
難しいとは思いますが、治療でしんどい中でも何か楽しいことを見つけて楽しい人生が待っているんだと思って治療に取り組んでいただきたいなと思います。

不妊治療体験談募集にご協力いただきありがとうございました!

インタビュイープロフィール