> 不妊治療保険まるわかり > 負担軽減試算

2022年4月より不妊治療が保険適用になります。

患者の費用負担がどう変わるのかをいくつかのモデルケースでシミュレーションしてみましょう。

保険:モデルケース①(刺激周期で新鮮胚移植)

治療内容

  • 刺激し10個採卵
  • 媒精で7個受精
  • 新鮮胚移植実施
  • 胚盤胞で凍結2個

費用

生殖補助医療管理料 750円
排卵誘発、ホルモン検査、超音波 約20,000円
採卵(10個) 31,200円
媒精 12,600円
培養(7個) 25,200円
+先進医療:タイムラプス 33,000円
胚盤胞(2個) 6,000円
新鮮胚移植 22,500円
余剰胚凍結(2個) 21,000円
合計 約170,000円

保険:モデルケース②(刺激周期で全胚凍結)

治療内容

  • 刺激し10個採卵
  • 媒精で7個受精
  • 胚盤胞で凍結3個

費用

生殖補助医療管理料 750円
排卵誘発、ホルモン検査、超音波 約30,000円
採卵(10個) 31,200円
媒精 12,600円
培養(7個) 25,200円
+先進医療:タイムラプス 33,000円(自費)
胚盤胞(3個) 6,000円
余剰胚凍結(3個) 21,000円
合計 約160,000円

保険:モデルケース③(刺激周期で全胚凍結) ※最高値

治療内容

  • 高刺激し20個採卵
  • 媒精7個、顕微10個
  • 胚盤胞で凍結6個

費用

生殖補助医療管理料 900円
排卵誘発、ホルモン検査、超音波 約40,000円
採卵(20個) 31,200円
媒精 12,600円
培養(10個) 31,500円
+先進医療:タイムラプス 33,000円(自費)
顕微受精(10個) 38,400円
胚盤胞(6個) 9,000円
余剰胚凍結(6個) 30,600円
合計 約230,000円