
【不妊治療体験談】とら子様*3回の採卵と5回の移植を経て迎えた試練と希望
とら子様に不妊治療体験談をお聞かせいただきました。
スタッフ:不妊治療の経歴を教えてください
36歳の時にクリニックに通院開始。
現在治療を始めて1年10ヶ月経過しましたが、まだ妊娠には至っていません。
最初から体外受精と顕微受精で始めて、これまで3回採卵、5回移植済み。
4回目の採卵を控えているところです。
AMHは1.4程なので、年齢の平均値よりは低いです。
ただ、主人も私も不妊の原因となるものは検査では出ないので、妊娠に至らないのは単純に確率の問題と言われています。
スタッフ:不妊治療を始めたきっかけは何ですか?
30代後半になり、仕事も落ち着いてきたため、始めようと思いました。
何か身体に問題があるわけではありませんでしたが、最短で結果が出せるように、最初から不妊治療のクリニックに通い始めました。
スタッフ:掛かった費用はいくらぐらいですか?
これまで病院に支払った総額は110万程度。
そのうち、健康保険の一部負担払戻金、高額医療費で、50万円程度は返金されています。
また、東京都不妊検査等助成金で3万円程、区の助成金(一回分のみ申請)で5万円程、いただいています。
今後も東京都と区の助成金を申請予定です。
スタッフ:不妊治療をしていて辛かったことはありますか?
稽留流産を経験したことです。
5回目の移植でやっと胎嚢確認もでき、あとは心拍確認という時点で、赤ちゃんが育ってないことがわかりました。
移植後の、妊娠判定の緊張感を、また最初からやるのか…と思うと、とても辛かったです。
スタッフ:パートナー様やご両親、ご友人、職場の方々との関係はどのような感じでしたか?
パートナーは治療の内容について深く理解していない(理解しようともしていない)ですが、節目の診察(妊娠判定や治療方針を話すとき)には同席してもらうようにしています。
職場は女性が多いので、通院にも理解があります。
スタッフ:これから不妊治療を始める方へのアドバイスはありますか?
治療を始めたからといって、すぐに結果が出るわけではないし、どうにもできないこともあるのだと、身をもって経験しています。
治療だけに頼るのではなく、自分の身体を整えることがとても重要だと思いました。
私の場合、鍼灸や食事改善、適切なサプリメントの摂取により、根本的な体質改善が行えました。
スタッフ:改善して欲しい点はありますか?(例:クリニックにこうしてほしい、治療をしながらもっと自由に働ける職場がほしい等)
今通院しているクリニックに関しては特にありませんが、以前検査だけ受けたクリニックは、男性が入りにくい雰囲気がありました。2人で通院しやすい雰囲気は重要だと思います。
スタッフ:不妊治療の保険適用についてどう思われますか?(期待や改善点等あれば)
大変ありがたいです。
現在は自費でしかできない検査や治療も、今後保険適用の範囲になることを期待します。
スタッフ:プレコンセプションケアについてどう思われますか?
聞いたことがありませんでした。
とても重要なことだと思いますが、実際に妊娠を望む段階にならないと、現実的に考えられないのでは?とも思います。
スタッフ:自由回答(思うこと・お伝えしたいこと)
保険適用が始まったこともあり、不妊治療のハードルが下がり、情報もたくさん得られるようになりました。ただ、個々人の状態(年齢や体調、地域など)にあった情報を適切に得られるかと言ったらそうではない気がしています。クリニックでもいろいろ教えてくれるので、積極的に質問することはもちろんですが、私は妊活経験者のコミュニティに入ったり、不妊治療専門の鍼灸に通ったりして、適切な情報を得るようにしています。妊娠に至っていないのでもちろん不安はありますが、適切な情報を得て、自分の立ち位置を把握することによって不安は軽減されていると感じています。
多くの妊活中の方が不安なく治療に臨めるような社会になることを願います。
不妊治療体験談募集にご協力いただきありがとうございました!

よく読まれている記事

【ニュース】先進医療に「不妊症患者に対するタクロリムス投与療法」が追加

【ニュース・重要】「オビドレル」の出荷停止と今後の見通し

【助成金一覧】東京・神奈川更新のお知らせ

ホームページオープンのご挨拶
